SSブログ

サルスベリ園 [散歩]

DSC_5354-2.jpg

  九州に接近する大型の台風10号に影響された驟雨を心配しながら...
   「サルスベリ園」 大船フラワーセンターの “サルスベリ” を観察してきました
   サルスベリの木が林のような状態で管理されております    サルスベリの花
   普通には「赤色」たまに「白色」という印象ですが、ここには、たくさんの「色」があります
   木々毎に、微妙に色合いが異なる「花」が咲き誇っております

   それぞれの “木” には、チャンとネームプレートが付いておりましたが、今日は、確認し忘れです
   スミマセン、“驟雨” と “熱さ” と “コロナ” に免じてご容赦ください
  「フラワーセンター」 それなりに、たくさん通っておりますが、この時期は初めての記憶です
   次回は、また「グリーンハウス」を中心に... あと “プロカットレッド” を報告したいと思います



DSC_5124-2.jpg
DSC_5362-2.jpg


    DSC_5193-2.jpg


 サルスベリ(百日紅) ミソハギ科サルスベリ属の落葉高木
   原産地は中国南部である  日本へは江戸時代に渡来した 漢字では「猿滑り」とも書く
   和名の由来は、樹皮が剥げやすく幹がツルツルしているので「猿も滑る」というところからきている
   樹高は3メートルから10メートルくらいである 開花時期は7月から10月である
   別名を百日紅(ヒャクジツコウ)というが、これは花期の長さからつけられた名である
   枝先に円錐花序(花序の枝が枝分かれし、全体が円錐状に見える)をつける
   花序のつけ根のほうから咲き始め、次第に先まで花を開く
   1つ1つの花は、花びらは6枚で縮れており、萼は筒状で6つに裂ける
   花の色はピンクや白、紅紫色などで、花径は3、4センチくらいである
   実は丸いさく果(熟すと果皮が裂開する果実)で、種子には翼がある
   俳句の季語は夏である
   属名の Lagerstroemia はスウェーデンの生物学者「ラジェストロエムさん」の名からきている
   種小名の indica は「インドの」という意味である
                                (いつもの「花図鑑」さんから....)



DSC_5132-2.jpg
DSC_5135-2.jpg
DSC_5137-2.jpg
    DSC_5141-2.jpg
DSC_5143-2.jpg
    DSC_5145-2.jpg
    DSC_5150-2.jpg
DSC_5152-2.jpg
    DSC_5158-2.jpg
DSC_5160-2.jpg
DSC_5205-2.jpg
    DSC_5208-2.jpg
DSC_5212-2.jpg
DSC_5168-2.jpg
DSC_5170-3.jpg
    DSC_5175-2.jpg
DSC_5198-2.jpg
DSC_5202-2.jpg
    DSC_5204-2.jpg
    DSC_5215-2.jpg
DSC_5219-2.jpg
DSC_5221-2.jpg
DSC_5222-2.jpg
 ここから、驟雨のあとです
DSC_5369-2.jpg
DSC_5373-2.jpg


DSC_5245-2.jpg





昼餉は、いつもの「味奈登庵」の “カレー南蛮そば” でした (残念、蕎麦が少し伸び気味でした)
 そこで、健忘症のため掲載を逃した、横浜ジョイナス地下「勝烈庵」の “大ロースかつ”
 「勝烈庵」の売りである “勝烈” は “ヒレ肉” ですが「とんかつは “ロース” です」 がモットーなのです
  久しぶりに食す「ロースかつ定食」美味しかった(かかっているソースは “勝烈用” の甘口です)
DSC_4977-2.jpg







                        本日も“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます


nice!(91) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 91

一週一鉄 -- 496 --一週一鉄 -- 497 -- ブログトップ