SSブログ

新林公園散策(後編) [散歩]

「いずれ菖蒲か杜若」 こちらは “アヤメ” で無く “カキツバタ” のようです(No.22地点)
  いつもお世話になる「群馬大、青木先生の “植物園へようこそ!”」に見分け方が載っておりますヨ!!
DSC_9223-2.jpg

 コヤツは、アヤメで無くカキツバタでも無く、黄色いので “キショウブ” でしょうか...(No.19地点)
DSC_9206-2.jpg



  「私設あるこう会」「新林公園」散策の後編です
      今日は、藪漕ぎ?も味わって「川名清水谷戸」を周遊します 
      その後は、片瀬山の住宅地を縦断して、湘南モノレールまで歩きました
   

 本日の行程 (後編・片瀬山北公園〜奥池〜片瀬山公園) (前編・藤沢駅東口〜片瀬山北公園) 
新林公園-125.jpg



    13 ブタナが乱舞する「片瀬山北公園」から、民家の裏手に侵入 ヤブの中を進みます
    DSC_9188-2.jpg

14 薮の道を下り着いたところは「奥池」です 「川名清水谷戸」の一帯となります
  「奥池」 はまれぽ.comさんのレポートによると...
  「池は今、ブラックバスやカメなどの宝庫になっていて、鳥獣保護区に指定されているので禁止されているのですが、釣りをする人がいます」
DSC_9197-2.jpg

15 池に出会う前、左に岐れる岩伝いの上り道がありました
  (分かりますでしょうか、真ん中をニョロニョロくんが横切っております 拡大画像は割愛しました)
DSC_9195-2.jpg

16 今日は “菜種油” の黄色で無く、堤を覆う “スギナ” の緑です
DSC_9202-2.jpg

17 湿地だからでしょうか... “ヤマグワ” が横に這い伸びております
DSC_9203-2.jpg

18 「川名里山レンジャー隊」さんの “基地” でしょうか...
DSC_9204-2.jpg


19 谷戸の南斜面に、洞穴を3個確認できました こちらは、No.1「横穴古墳」と云うことのようです
   ググってみると、YouTubeに「探検記」がありました
DSC_9207-2.jpg

 さらに進むと、なかなか怪しそうな “沼地” もありました
DSC_9209-2.jpg

20 ここが、No.2の穴 No.1から西の方向へ約50m(この穴も、お墓風でした)
DSC_9210-2.jpg

 さらにさらに、シダが生い茂る中をかき分けて奥へと進んでいきます
DSC_9217-2.jpg

21 こちらが、No.3の穴 No.1から西の方向へ約130m(この穴は、下の方に向かって掘られております)
DSC_9214-2.jpg

22 手前にある低地も「湿地帯」です ハスの残骸ですネ
DSC_9221-2.jpg

   「川名清水谷戸」 ここの自然が残っているのは、道路計画があるからのようです
     建設中の「横環南・栄JCT」から続く「横浜藤沢線」が計画されております
    横浜藤沢線-13.jpg

 Googleマップによると、この地より南東方面の片瀬山に、道路計画を読み取ることができます
横浜藤沢線-32.jpg



11 「川名清水谷戸」を周遊し、一汗かいておにぎりを食べた場所に戻ってきました
DSC_9228-2.jpg

 片瀬山北公園には、大きな “タブノキ” もありました ご多聞にもれず、もう、結実の時期(まだ、出来立て!!)
  タブノキの黒く熟した実、アボガドの味がすることを、ご存知ですか... (案内人の解説でした)
DSC_9232-2.jpg


 しばらく歩くと「片瀬中学校」 先生がお話しをしているようです
  遠く話しを聞くと「亡くなる時に、良かった人生だったと思えるように...」とか聞こえてきました
   (どうしましょう、我は、とっくに手遅れです)
DSC_9243-2.jpg

 江ノ電バス “片瀬山バス停” 前は「片瀬山歯科」さんでした
DSC_9244-2.jpg

      北から南へ歩いていく「片瀬山」の住居表示  Wiki.からお借りしました
       この “絵図” 北の方角は、下です カワセミは、藤沢市の “市の鳥” です 
      片瀬山-3.jpg



 湘南モノレール「目白山下駅」までやってきました(映る車両は、下りの“江ノ島”行き)
DSC_9251-2.jpg

 モノレールのポイント、下り側から上り側(大船方面)に切換え動作中
DSC_9254-2.jpg

 切換え完了、大船行きが “出発進行”(「目白山下駅」は、車両交換駅)
DSC_9259-2.jpg


 散策の最後、龍口寺の裏にあたる「片瀬山公園」へ向かいました(モノレールは「公園」の下をトンネルで走ります)
  ここには、昭和初期に「竜口園」という遊園地があり、6階建ての展望台や動物園もあったそうだ
DSC_9260-2.jpg


 今日の散策終了 「片瀬山公園」から「目白山下駅」に戻ります
  昨年(2018年)4月1日から、ここ「湘南モノレール」もPASMOを導入されておりました
DSC_9265-2.jpg

「片瀬山トンネル」から“大船”行きが出てきました(前照灯は、この先で消されました)
DSC_9274-2.jpg


 モノレールの運転席 右手操作の1ハンドル(JR東の車両は、左手1ハンドルが多いです)
DSC_9281-2.jpg

 もうすぐ大船駅、下を走る道、かっては、日本初の有料道路「京浜急行自動車専用道路」でした
DSC_9285-2.jpg





 最後は、あらためて キショウブ  金沢文庫 称名寺です
   NHKが夜のニュース(5/14)で放映しておりました お初です、トボトボ出かけて来ました
DSC_9371-2.jpg
DSC_9293-2.jpg

 キショウブ(黄菖蒲) アヤメ科アヤメ属(イリス属)の多年草
  イリス属は世界の温帯に150種くらい分布する また、多くの園芸品種が作出されている
  日本にも文目(アヤメ)などが分布し、属名の和名をアヤメ属という
  本種の原産地は地中海沿岸地方や西アジアである 原種のほかに多くの園芸品種がある
  日本へは明治時代に渡来した 湿地に観賞用として植えられる
  日本生態学会が定めた日本の侵略的外来種ワースト100に選ばれている
  草丈は50センチから120センチくらいである
  根際から生える葉は剣状の線形で幅は2、3センチあり、真ん中に盛り上がった縦の筋が目立つ
  開花時期は5月から6月である 花の色は黄色で、外側に大きな花びら(外花被片)が3枚ある
  花の中心部に小さな内花被片が3枚ある
  外花被片に重なるようにある3枚の花びらは、雌しべの花柱が3つに分かれたものである
                       (今日も、ここは、いつもの「花図鑑」さんから....)

 「浄土庭園」を構成する “阿字ヶ池” の周辺を キショウブ が覆い尽くしておりました
DSC_9339-2.jpg
DSC_9296-2.jpg
    DSC_9302-2.jpg
DSC_9305-2.jpg
DSC_9387-2.jpg









                        本日も“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます


nice!(115) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 115