SSブログ

一週一鉄 -- 277 -- [ゆる鉄]

  --- 白い水仙は、コバンソウに.... ---

DSC_1191-2.jpg

                 不安定な天候が続いていますが
               (昨日は、上天気「フラワーセンター」は、大混雑)
                  金沢八景駅近くの白い水仙は...
                  コバンソウに変わっていました
           コバンソウ、別名を、タワラムギ(俵麦)と云うそうです

                  (京急本線/金沢八景〜追浜)






 今日は、ムラサキセンダイハギ(紫千代萩) マメ科ムラサキセンダイハギ属の多年草
      原産地は北アメリカである 日本では園芸植物として栽培されるほか、各地で野生化している
      草丈は70センチから120センチくらいである 地下茎が這って伸びる
      葉は3出複葉(1枚の葉が3つの小さな葉に分かれた形)で、互い違いに生える(互生)
      小葉の形は楕円形である 葉の裏面には軟毛が生え、白っぽい
      開花時期は5月から8月である
      茎先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、青紫色をした蝶形の花をつける
      花の後にできる実は豆果(莢の中に種子が入るもの)である
                        (今日も、ここは、いつもの「花図鑑」さんから....)


      ふつうの「萩」は秋に咲くが、この花は初夏5月頃に咲く、色も萩と違い、紫色
      空豆に似た実ができる、ちなみに「千代萩」は黄色い花
                             (ここは、「季節の花 300」さんから....)


    ムラサキセンダイハギの花言葉   もちろん、いつもの花言葉事典さんには、アリマセンでした
                        「移り気」    ひとつだけゲットできました




    家の近くにあるスーパー、ヨークマートの駐車場の傍にある小さな公園に植えられていました
       同じような花で黄色い花を咲かすヤツは、センダイハギと云うそうです 
       ハギとは云っても、こちらも、花期は、5月から7月です --- (探しにいかねば....)
       先日紹介した、桜色のウンナンハギ同様、みんな 秋でなくこの時期に咲くのですネ

DSC_1260-2.jpg
DSC_1305-2.jpg
DSC_1300-2.jpg
DSC_1257-2.jpg
DSC_1270-2.jpg
DSC_1264-2.jpg
DSC_1275-2.jpg
DSC_1285-2.jpg
DSC_1319-2.jpg
DSC_1297-2.jpg






こちらの白い花、オルラヤ ‘ホワイトレース’ と云います
 いつもお世話になる「植物園へようこそ」「花図鑑」「季節の花 300」さんには、載っていませんでした
  見た目、コリアンダー(パクチー・香菜)かと思ったのですが、少し合点がいきませんでした
  よく見ると、エラい、プランターにチャンと名札が付けてありました、助かりました


  学名:Orlaya grandiflora  科名:セリ科  分類:常緑多年草(秋まき一年草扱い)
  原産地:ヨーロッパ原産  大きさ:背丈10~60cm  横幅15~50cm  主な見所:花(4~7月)
                         (ここは、初めての「花と緑の図鑑」さんから....)


DSC_1348-2.jpg
DSC_0822-2.jpg
DSC_1373-2.jpg
DSC_1379-2.jpg
DSC_1336-2.jpg
DSC_1355-2.jpg
DSC_1367-2.jpg







                     本日も、“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます
        

nice!(142) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 142