SSブログ

今年も駒ヶ根に行ってきました(2009年版)♪ [ソバ喰い]

0002-1.jpg

コウボウ タムロ   ソバ喰い 第三十一弾


 残暑見舞い申し上げます

去年の八月、久しぶりに“駒ヶ根”に行きましたが、今年も行くことができました♪
 昨年のテーマは、 駒ヶ根ファームスの昼ビール
          ヘブンリー・ブルーのあさがお
          諏訪の高山製粉でのソバ粉購入  etc.
      
 今年の台風9号と地震の中での結果は
          飯田のお蕎麦屋さん(工房 屯)訪問
          大雨の横々と保土ヶ谷BP
          あさがおは、未だ ツボミも無し
          駒ヶ根“ふるさとの丘”からの中ア展望
          明け方の中地震

 初日は、台風9号の影響のため、一度もカメラをザックから出すことを忘れていました
             おソバ屋さんの写真は、アリマセン  大変申し訳アリマセン!



まずは、お馴染みの宝剣岳を二枚!
0027-1.jpg
0038-1.jpg


天竜川の東岸にある駒ヶ根“ふるさとの丘”からの中央アルプス0078-1.jpg

空木岳から越百山までが写っています0079-1.jpg



朝の駒ヶ根から見えた南アルプス 仙丈ヶ岳0054-1.jpg




一日目のお昼、昨年は、『駒ヶ根ファームス』で地ビール三昧でしたが... 
            今年は、真っ当に蕎麦屋さんを目指しました

 昨年の“男の隠れ家”9月号に載っていた、飯田市郊外の『工房 屯』です(タムロと読みます!)
 山の東斜面に位置しているため、天気が良ければ南アルプスの山々が一望できる絶好の
 ロケーションとなっています 多分、お店のベランダの真正面には、聖岳が見えるようです
 今日は、生憎の台風9号の余波のため厚い雲が峰々を隠していました! 残念!
 ひととき雲がキレ、山の頂がひとつだけ見えました
 おそらく塩見岳と思われますが、定かでは、アリマセン!
 次回までの宿題です

 入店は、13時頃でしたが、我々は“危機一髪”でした 岐阜ナンバーの来店者が断られていました
 おソバは、   黒大豆の豆腐
         黒大豆のがんも
         三崎のマグロ
         もりそば
         デザート    と続く“屯”コースをお願いしました
         昨年の雑誌の記事より、100円 高くなっていました

 出てきた、もりそばを見て少し驚きました 懐かしさを感じました
 それもそのはず、ソバ粉は、諏訪の高山製粉さんです おいしいはずです!

 自分の好みとしては、山々に雪が降り積もった季節に、ここのベランダで冷たいビールを飲むのが
 最高のような気がしました が、如何なものでしょうか? 
           (ここで、ビールを味わうと、そのあと動きが全くとれません)


 
 『工房 屯』 (コウボウ タムロ)
     長野県飯田市大瀬木 1948-12
     TEL 0265-25-4270
     11:30〜14:30・17:30〜21:30  休み 火・水曜日
     中島 房光 氏


  

工房 屯 コウボウタムロ






『お土産』
 駒ヶ根ファームスの売店で見つけ、思わず買ってしまいました
 長野県の蕎麦屋さんを281店も紹介した雑誌です
 あの超有名な“ふじおか”は、残念ながら掲載されておりませんでした
 
      信州そば
      “今、信州蕎麦を極める旅へ”
      株式会社 まちなみカントリープレス 発行
      580 円(税込み)
      2009年8月11日購入
     2001-1.jpg
 
 


nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 4

ユキソラミオ

スゴイですね!水面にうつってとてもキレイです!
山もよいですねー
by ユキソラミオ (2009-08-16 21:57) 

myossy

昨年は、疲れていたようで朝早く起きることを忘れていました
今年は、ちょうど“静岡の地震”もあり早朝の宝剣を撮りに行くことができました
次の機会があれば、飯田のおソバを食べながら南アルプスの山並みを
眺めたいと思っています
by myossy (2009-08-19 19:25) 

鰻銅鑼

おかげさまで、駒ヶ根のクールな風と透明な光を楽しませてもらいました。
水面に映る空と山と緑は素晴らしい。
こんな空気の中でのビールは最高だと思います。

蕎麦にこれほど入れ込む人たちの気がまだ理解できていません。酒と一緒ならわかりますが。

池波正太郎の「剣客商売」の中で主人公の秋山小兵衛が息子の大治郎としばしば蕎麦屋に入り、蕎麦切りで一杯やる描写は食欲/飲欲をそそられます。以前は蕎麦切りが通常食べている麺蕎麦のこととはしらず、江戸時代は酒のつまみにあった蕎麦の食い方をしていたのだなあと、誤解していました。
以上
by 鰻銅鑼 (2009-08-26 08:30) 

myossy

鰻翁との
 ご訪問 コメント ありがとうございます

 たしかに、自分も蕎麦前をたしなみたいとは思っていますが、ご時世です
 (あり得ないとは、思いますが“役員車”で巡ると飲み放題ですが...)
 安曇野からの常念・北アルプスも素晴らしいですが
 伊那谷ですと、南アも中アも見えますし、千畳敷も安易な場所ですので…

 アレッ! 小兵衛さん、そんなに蕎麦前を味わっていましたっけ?
 そうか! あの時代、酒を飲むのはそば屋か!
 江戸情緒が残る “並木藪”へは、もう一度行ってみたいと思っています

 早く、ブログが立ち上がることをお待ちしています♪
by myossy (2009-08-28 19:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0