一週一鉄 -- 518 -- [ゆる鉄]
--- 京急の赤い電車が多摩湖線に!? ---


(2014年7月撮影)
西武 9000系9103編成
KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN
との、コラボで 2014年7月から投入された
RED LUCKY TRAIN
昨年11月30日をもって運用を離脱
(西武池袋線/池袋駅)
「鉄道チャンネル」さん、2021.02.02 記事
黄色い西武9000系に、赤い京急チックな9000系がいる 京急と西武のコラボレーション企画で生まれた9000系9103編成 RED LUCKY TRAIN 10両編成のうち、一部の車両がこの1月、トレーラーで運ばれ廃車解体へ 残った4両で組み、ワンマン運転に対応する改造をうけて多摩湖線などに入れるという そのとき気になるのは、「京急カラーのままでいくか、黄色に戻すか、はたまた......」という点
続きは、今日も「鉄と地図」の話題です
「羽田空港アクセス線・東山手ルート」 東京駅側の接続(始点)箇所
いつもの “地理院地図” 田町駅の北側 線路が10本並びます
近くには、東京モノレール羽田空港線、地下には、都営三田線、都営浅草線、横須賀線も走ります

拡大しました 赤いのは「田町駅の引上げ線」 1番東側は、現在 休止している 大汐線

南側、田町駅上空から眺めてみると...

No.01 京浜東北線北行 No.02 山手線内回り No.03 田町駅引上げ線 N.04 山手線外回り
No.05 京浜東北線南行 No.06 上野東京ライン北行 No.07 上野東京ライン南行 N.08 東海道新幹線上り
No.09 東海道新幹線下り No.10 大汐線(休止中) No.11 東京モノレール羽田空港線
「東山手ルート」 東京貨物ターミナルと東京駅方面を結びます
羽田空港新駅(仮称)と、宇都宮線、高崎線、常磐線方面を東京駅経由で結びます
「羽田空港アクセス線・臨海部ルート」は、こちらで少し紹介しております

「鉄道チャンネル」さんから借用
(開通想像図)地理院地図に キタナい線で作図 してみました(大注意 : 私感です)
田町駅引上げ線を廃止・跡地を活用し、東海道本線上り線までを西側に1線ずつズラします
そして、東海道本線上下線の間に旧大汐線からの単線をトンネル構造で引き込みます
東海道新幹線上下線2本、東海道本線下り線計3線の下を交差する大工事となります

単線仕様ですが、ここが開通すると15分に1往復の運転が計画されております
羽田空港新駅(仮称)からの所要時間は、おおよそ赤羽駅まで34分、大宮駅まで49分、北千住駅まで36分、柏駅まで53分ほどになりそうです(「乗りものニュース」さんから...)
交差線の実施例
2019年11月開業した「相鉄・JR直通線」羽沢横浜国大駅付近
ここは、複線扱い、この進入口は、相鉄線に向かう下り線、上り線は、右上に少し映ります
東海道貨物線上り線の下を横切り、地下構造の羽沢横浜国大駅1番線へとつながります
(東海道貨物線の下を潜る工事は、少し難航し開業が当初計画より4年ほど遅れました)
(ちなみに、羽沢横浜国大駅で分岐する「相鉄・東急直通線」こちらも、当初計画より4年遅れ、開業予定は令和4(2022)年度下期)

きのう(2/4) 神奈川/東京のコロナページ 観察
神奈川県 の コロナページ 本日 18:35更新 8:49に1回目更新
県発表新規感染者 224人 前日比-10 累計 41,628人 (死亡累計 513人)
(7日連続、男性より女性の方が感染が多い)
都発表新規感染者 734人 前日比+58 累計 102,200人 (死亡累計 974人)
全国発表新規感染者 2,576人 前日比-57 累計 400,001人(死亡累計 6,189人)(NHK情報)
世界合計 感染 104,389,164人 死者 2,268,633人(厚生省発表資料 2/4 15:00)
本日も“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます


(2014年7月撮影)
西武 9000系9103編成
KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN
との、コラボで 2014年7月から投入された
RED LUCKY TRAIN
昨年11月30日をもって運用を離脱
(西武池袋線/池袋駅)
「鉄道チャンネル」さん、2021.02.02 記事
黄色い西武9000系に、赤い京急チックな9000系がいる 京急と西武のコラボレーション企画で生まれた9000系9103編成 RED LUCKY TRAIN 10両編成のうち、一部の車両がこの1月、トレーラーで運ばれ廃車解体へ 残った4両で組み、ワンマン運転に対応する改造をうけて多摩湖線などに入れるという そのとき気になるのは、「京急カラーのままでいくか、黄色に戻すか、はたまた......」という点
続きは、今日も「鉄と地図」の話題です
「羽田空港アクセス線・東山手ルート」 東京駅側の接続(始点)箇所
いつもの “地理院地図” 田町駅の北側 線路が10本並びます
近くには、東京モノレール羽田空港線、地下には、都営三田線、都営浅草線、横須賀線も走ります

拡大しました 赤いのは「田町駅の引上げ線」 1番東側は、現在 休止している 大汐線

南側、田町駅上空から眺めてみると...

No.01 京浜東北線北行 No.02 山手線内回り No.03 田町駅引上げ線 N.04 山手線外回り
No.05 京浜東北線南行 No.06 上野東京ライン北行 No.07 上野東京ライン南行 N.08 東海道新幹線上り
No.09 東海道新幹線下り No.10 大汐線(休止中) No.11 東京モノレール羽田空港線
「東山手ルート」 東京貨物ターミナルと東京駅方面を結びます
羽田空港新駅(仮称)と、宇都宮線、高崎線、常磐線方面を東京駅経由で結びます
「羽田空港アクセス線・臨海部ルート」は、こちらで少し紹介しております

「鉄道チャンネル」さんから借用
(開通想像図)地理院地図に キタナい線で作図 してみました(大注意 : 私感です)
田町駅引上げ線を廃止・跡地を活用し、東海道本線上り線までを西側に1線ずつズラします
そして、東海道本線上下線の間に旧大汐線からの単線をトンネル構造で引き込みます
東海道新幹線上下線2本、東海道本線下り線計3線の下を交差する大工事となります

単線仕様ですが、ここが開通すると15分に1往復の運転が計画されております
羽田空港新駅(仮称)からの所要時間は、おおよそ赤羽駅まで34分、大宮駅まで49分、北千住駅まで36分、柏駅まで53分ほどになりそうです(「乗りものニュース」さんから...)
交差線の実施例
2019年11月開業した「相鉄・JR直通線」羽沢横浜国大駅付近
ここは、複線扱い、この進入口は、相鉄線に向かう下り線、上り線は、右上に少し映ります
東海道貨物線上り線の下を横切り、地下構造の羽沢横浜国大駅1番線へとつながります
(東海道貨物線の下を潜る工事は、少し難航し開業が当初計画より4年ほど遅れました)
(ちなみに、羽沢横浜国大駅で分岐する「相鉄・東急直通線」こちらも、当初計画より4年遅れ、開業予定は令和4(2022)年度下期)

きのう(2/4) 神奈川/東京のコロナページ 観察
神奈川県 の コロナページ 本日 18:35更新 8:49に1回目更新
県発表新規感染者 224人 前日比-10 累計 41,628人 (死亡累計 513人)
(7日連続、男性より女性の方が感染が多い)
都発表新規感染者 734人 前日比+58 累計 102,200人 (死亡累計 974人)
全国発表新規感染者 2,576人 前日比-57 累計 400,001人(死亡累計 6,189人)(NHK情報)
世界合計 感染 104,389,164人 死者 2,268,633人(厚生省発表資料 2/4 15:00)
#神奈川県 #コロナページ
— myossy (@myossy01) February 4, 2021
本日18:35更新8:49に1回目更新
2/4 感染 県発表224人横浜65川崎44相模原厚木31藤沢16鎌倉11小田原9平塚8横須賀5茅ヶ崎4前日比-10累計41,628
NHK 計224人累計41,627
7日連続女性多い
都 更新19:45感染734人前日比+58累計102,200
700台に..
全国2,574人先週木曜比-1,558 pic.twitter.com/nrzHV8f5jS
本日も“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます
