SSブログ

気象科学館 [遠出]

気象科学館 館長「はれるん」 (Do not touch the Harerun!)
DSC_8658-2.jpg
    ストロボを使うことを知りませんでした またの機会に...
    DSC_8658-3.jpg

    虎ノ門駅を下車してトボトボ訪ねたのは「気象科学館」 今年6月移転開館しました
     気象庁のマスコットキャラクター「はれるん」が2階で出迎えてくれます
       (明日は、キット「はれるん」ダ !!)
     建物は「気象庁虎ノ門庁舎」 その気象庁は、11月下旬に “大手町” から移転してきました
     最寄駅は、東京メトロ日比谷線「神谷町」駅、東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ」駅
     (当日の「昼餉」の紹介は、次回以降とさせてください 蕎麦を食べただけですが...)



 気象庁虎ノ門庁舎/港区立教育センター(みなと科学館) 
  国土交通省関東地方整備局と東京都港区がPFI事業(BTO方式)により
  虎ノ門3丁目に整備した地上14階、地下2階、高さ81.705m、延べ面積42,783㎡の複合ビル
DSC_8648-2.jpg
    ここでも、ビルの周りには「緑」が施されております
    DSC_8650-2.jpg

 12時からの受付開始(コロナ対策のため、現在、2時間制、予約制となっております)
DSC_8652-2.jpg
 サーモカメラ  さすが “科学館” 離れて測定できるのですネ お金がかかっております
DSC_8655-2.jpg


 大きな地球儀?が鎮座  いまの時刻の世界の天候を表示している??(まさか違うかも??)
DSC_8654-2.jpg
 “常設展示コーナー” とあります 少し前、毛利さんがやってきた
DSC_8653-2.jpg

    「気象科学館」への階段  少し高い、なぜなら右側に “プラネタリウム” があるからなのです
    DSC_8656-2.jpg

 館内案内図 それほど広い展示場ではありません
DSC_8660-2.jpg
「はれるん」が書いている天気図は、昨年の台風第19号 HAGIBIS (1919 : 2019年の19号)
  千曲川が氾濫して「長野新幹線車両センター」が超有名となったときの “台風” です 中心気圧 950hPa
DSC_8662-2.jpg

 一般的な台風の画像です
DSC_8663-2.jpg

 桜島の大噴火です
DSC_8665-2.jpg


「気象庁コレクション」のコーナー
  中央気象台・代官町時代 大正9年(1920年)頃の “絵”
DSC_8673-2.jpg
 気象庁の建物は、今回4度目の移転   創業の地 “虎ノ門” に戻りました ① 内務省地理寮構内(現在の港区虎ノ門2-10 ホテルオークラのあたり) ② 麹町区代官町旧本丸 ③ 麹町区元衛町 ④ 大手町1-3-4 ⑤ 虎ノ門3-6-9
DSC_8676-2.jpg

 富士山レーダーが表彰されました
Wiki.を見ると...  気象庁が1964年に富士山頂の富士山測候所に設置した気象レーダーとその運用システム 1999年に運用を終了した。本事案は気象レーダー運用の電気技術史に残すべき顕著な事例として2000年3月にIEEEマイルストーンに認定された
DSC_8675-2.jpg

 隣りには「ひまわり」が並んでおりました
DSC_8666-2.jpg

 昭和基地で最低気温を記録した時のデータシート マイナス45.3℃
DSC_8667-2.jpg

「マイナス45.3℃」の隣りには...
  南極昭和基地付近で採取された石 ザクロ石、黒雲母が含まれる片麻岩(ヘンマガン)
   片麻岩 : 先日、ブラタモリで放映していた「カミオカンデ」の岩ですネ
DSC_8668-2.jpg

 子供の頃、理科室でよく見たような記憶です「毛髪自記湿度計」
  髪の毛で湿度が分かるなんて... 欧米人のブロンドの髪が適しているそうです
DSC_8671-2.jpg


 館内真ん中に「津波シミュレーター」  見学者は、三人組の一団がひとつだけでした
DSC_8752-2.jpg
 HPにも載っている「見取り図」 こちらは “うずまきシアター” での画像です
DSC_8772-2.jpg

 奥に位置する「ウェザーミッション」」〜キミは新人予報官〜
DSC_8729-2.jpg


「うずのすけ」 まもなく、台風へと成長しま〜す
DSC_8679-2.jpg
    こちらは、竜巻が生成しました
    DSC_8686-2.jpg

「ミニアメダス」〜虎ノ門露場〜 学校にあった百葉箱 etc.が並びます
  現在の「東京」の観測点は、ここ虎ノ門でなく皇居「北の丸公園」となります
  平成26年12月2日に「東京」の気象観測地点を千代田区大手町から北の丸公園へ移転しました
    「北の丸公園露場」Google マップ で見ると、こちらのようです
DSC_8691-2.jpg
 アメダス(AMeDAS)とは「Automated Meteorological Data Acquisition System」の略で、「地域気象観測システム」といいます 雨、風、雪などの気象状況を時間的、地域的に細かく監視するために、降水量、風向・風速、気温、日照時間の観測を自動的におこない、気象災害の防止・軽減に重要な役割を果たしています 雪の多い地方の約320か所では積雪の深さも観測しています
    DSC_8699-2.jpg
 積雪深計で「自分の身長を測定できます」
DSC_8733-2.jpg

   しばらく前、濡れ衣を着せられた「ラジオゾンデ」
    現在も全国16ヶ所で大活躍 “高層気象観測” の基データとなっているようです
    DSC_8698-2.jpg


「津波シミュレーター」
DSC_8727-2.jpg
 起動ボタンを押すと「津波」に襲われます
DSC_8713-2.jpg


「緊急地震速報トライアル」
  関東北部を震源とする地震が発生、P波S波が時差で進みます
  いま新宿がS波で揺れ始めました、P波は、横浜を越えて三浦半島の先端近く
DSC_8737-2.jpg

   「活火山のすべて」 “マグマだまり” が生成されていきます
   DSC_8748-2.jpg
 各地の「火山灰」「火山れき」「噴石」「溶岩樹形」の標本ですネ
DSC_8728-2.jpg


「うずまきシアター」 “はれるん” が奮闘しております
DSC_8758-2.jpg
 “はれるん” の相方 “火山の悪魔?” 対立でなく共存・共生を謳っておりました
DSC_8766-2.jpg




 2階奥に「記者会見室/記者クラブ」 今後は、ここから「特別警報発令」の発信でしょうか...
DSC_8776-2.jpg

 次回は「みなと科学館」と「プラネタリウム」を楽しむことにいたしましょう
DSC_8778-2.jpg


   ここから見る「333メートル」です
   DSC_8779-2.jpg

   2時間弱で「気象科学館」を後にしました 
   DSC_8782-2.jpg

           天気はよくありませんが、次は「出世の石段」を目指しました(手遅れなのですが...)




                        本日も“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます


nice!(90) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 90

一週一鉄 -- 509 --一週一鉄 -- 510 -- ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。