田浦の裏山徘徊 [散歩]


オオアレチノギク?
今日は、“がらめきの切通し” から...(後編)
の、08 を過ぎたところ辺り、“貝山線No.12” の鉄塔を目指します
本日の徘徊コース 「沼間トンネル」の方へ南下していきます
最高地点 84.6m 距離 1.1km x 2(往復しました) ドアーツドアで 5,278歩

00 今日の出発点 “湘南鷹取2丁目” の住宅地

最初の合流です “貝山線No.12” の高圧線鉄塔から降りた丁字路 右へ進みます

今日は、歩き始めてすぐにひとり散歩する人と会いました

付近には、小さな白い花

そして、ベンガルワシミミズクくんに追い抜かれました

次の “貝山線No.11” の高圧線鉄塔が立つ畑地

“ジャガイモ” の花と...

“クワノミ” と... (残念、たわわな感じは全くありません)

再び白い花 ウツギ(空木) ユキノシタ科ウツギ属の落葉低木 でしょうか...


これは、アサツキの仲間?

今日も鷹取山の展望台を望見

今日も横須賀の高層ビル4棟

Googleマップで確認すると、逸見岸壁には “いずも” が接岸しております

眼を左に向けると、横須賀本港の艦も見えます

トリミングしました、きっと 原子力空母 “ロナルド・レーガン” 途方もなくでかいのです

Googleマップで見る原子力空母 “ロナルド・レーガン”
21日に出港しました 「不要不急の外出を止められているなか」 どこへ出かけたのでしょうか....

北に眼を移し、いつもの「横浜都心部」 深田サルベージがまだ残っております

こちらも、Googleマップで確認 前景となる能見台駅のマンション群
前を左右に “横浜横須賀道路金沢支線” が横切ります

今度は、女性が駆け抜けて行きました 今日は日曜日人が外に出ております

10 やってきました、例の「大きな?丁字路」 相変わらず道標が盛り沢山?




今日の新緑 その1

トップ画像 多分、オオアレチノギク(大荒地野菊)キク科イズハハコ属

南アメリカ原産で,日本には昭和初期に帰化したものです。アレチノギク(荒れ地野菊)より大型で,道ばた,空き地などにたくさんはびこっています

この付近、頭の上までササで覆われ、トンネル気分

11 ここでは、宅地の隙間に狭い道を確保してくれております

今日の新緑 その2

12 東京南線1・2号線No.41鉄塔 北側に続く鉄塔群


足元には、ホウチャクソウ(宝鐸草) ユリ科チゴユリ属の多年草


逗子沼間の “グリーンヒル” 住宅地 真正面奥に “二子山展望台” が確認できます

13 山道の終点 丁字路です 右が、逗子沼間 左が、田浦(船越町)方面

地理院地図には、直進の “道” があります が、鉄条網で遮られております

14 逗子沼間側には、小さな「篠山公園」

直進は「立入禁止」 あの梯子を使って送電塔を点検するのかしら...

田浦側は、トキワツユクサ(常磐露草)ツユクサ科ムラサキツユクサ属の多年草


15 田浦側の入口 船越町3丁目 案内板には、気が付きませんでした

なんとなく場所に不釣り合いなマンションが建っております
「ニックライブステイツ湘南田浦」15階建・146戸

最後に「モモの不思議な扉」“パズル” が整合 100ポイント獲得 !!
2月初めのときは、1発で “パズルコンプリート” 500ポイントでした

本日も“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます
