SSブログ

新林公園散策(前編) [散歩]

DSC_9126-2.jpg
                            新林公園展望台から、今回は富士が見えました

  もう前回から3週間過ぎました「私設あるこう会(正会員3名です)」の例会です
   これで、18回目となります  今日は、JR藤沢駅改札口前集合 (前回の散策は、こちらです)
   藤沢駅から徒歩20分の「新林公園」散策  “シンバヤシ” と読みます
   “シンリン”と読むのは「国営武蔵丘陵森林公園」 横浜から、東横線、副都心線、東武東上線です
   今日は、大収穫、キンさん、ギンさん、富士さん、ヘビさん に出会うことができました





 本日の行程(前編・藤沢駅東口〜片瀬山北公園) (次回・後編は、片瀬山北公園〜奥池〜片瀬山公園)
新林公園-123.jpg

    新林公園の案内図(「藤沢市まちづくり協会」HPより)
    新林公園-23.jpg


 藤沢駅南口コンコースからの富士山
DSC_9058-2.jpg

 コンコース直下は、小田急江ノ島線藤沢駅の改札口(2面3線の頭端式ホーム)お初の光景なのです
DSC_9065-2.jpg


 歩き始めました 藤沢駅南口駅前広場の “デッキ” を南に進みます
DSC_9073-2.jpg

 境川手前にある “奥田公園”
DSC_9075-2.jpg

 境川に架かる “奥田橋” を渡ります 上流側 “新川名橋” の奥、左岸に柏尾川が合流してきます
DSC_9078-2.jpg


01 新林小学校の脇を進むと、目的地「新林公園」です
DSC_9079-2.jpg


02 公園の始まりは、長屋門
DSC_9080-2.jpg

 そうですよネェ〜 「敷居は、のらずに跨ぎましょう」
DSC_9084-2.jpg

03 残念1 “フジだな” は、もう終わっておりました
DSC_9087-2.jpg

  “奥田公園” に続き、ここも、子どもたちの世界です(ここは、多分、小学生たち)
DSC_9088-2.jpg

 子どもたちは「オリエンテーリング」中? ポストの先生は、少しだけ隠れておりました
DSC_9090-2.jpg


04 古民家は、旧小池邸  小さな橋を渡り、門を潜って侵入します
DSC_9089-2.jpg

 藤沢市のHPには... 
 小池家は、新編風土記に表され、江戸時代には名主をつとめた柄沢の旧家です 移築された建物は天保12年(1841年)に棟上げされたもの 桁行18.7m、梁間10.9m、建築面積52坪の寄棟造、茅葺屋根の風格ある建物です
DSC_9092-2.jpg


DSC_9096-2.jpg

 残念2 いまの時間、囲炉裏には、火が入っておりませんでした
DSC_9094-2.jpg

 シーズンが終わった時期と思いますが... まだ、たくさんの薪が積み上がっております
DSC_9104-2.jpg


 そして、裏庭には、大きな “ヤマグワ” の木に守られたテーブル席が...
DSC_9106-2.jpg

05 この湿地の奥に「川名大池」があります
DSC_9108-2.jpg

 カエデの竹とんぼが、やけに赤かった
DSC_9109-2.jpg

06 川名大池の前には「城壁」?が、横たわっております
DSC_9112-2.jpg

「城壁」に開いた穴、狭間(さま)?から、中を観察しました(獲物のカワセミは、見当たりませぬ!!)
 「川名大池」 “はまれぽ.com” によると...
 新林谷(しんばやしやと)ノ池と呼ばれ、東西約22メートル、南北約20メートル、面積373坪のもので、深さは約120cmとのこと 山のふもとに広がる約4024坪分の田んぼのための用水だったという
DSC_9114-2.jpg


    「大池」からUターンしてきました 映るのは古民家入口の門です
    DSC_9117-2.jpg


07 今度は、子ども達が遊ぶ「冒険広場」の脇を登っていきます
DSC_9122-2.jpg


08 公園西側に位置する「展望台」にたどり着きました(ここは、標高 40m)
DSC_9137-2.jpg

 展望台 からです 今11時12分  今日は、まだ富士山を見ることができます
DSC_9127-2.jpg


ここから、いつものように南から北へ “山の景色” を...
 右の最高点が、天城山 万三郎山(ばんざぶろうだけ・1,406m) 左が、遠笠山(1,197m)
DSC_9129-2.jpg

 真ん中、箱根の最高峰、神山(1,438m) その左に、駒ケ岳(1,356m)
DSC_9128-2.jpg

 大きな箱根外輪山の明神ヶ岳(1,169m) その右に、金時山(1,212m)
DSC_9134-2.jpg

富士山の右手、前衛の山並みが低い部分、この奥に “南ア” が見えるかと... 残念、真冬でも見えないようです
DSC_9132-2.jpg

 真ん中に雨降り山(大山・1,252m) 左手奥のピークは、表尾根の塔ノ岳(1,491m)
  「PeakFinder」によると、大山山頂の右奥に見えるのは、丹沢山(1,567m)さらに右奥に丹沢最高峰 蛭ヶ岳(1,673m)となります
DSC_9131-2.jpg

 右の3っのピーク、丹沢山北東の丹沢三峰(西峰・中峰・東峰)(1,352m・1,360m・1,345m)
  前衛の山並みのなかで東峰の右手前にあるピークは、大山三峰山(935m)
DSC_9130-2.jpg


 「PeakFinder」による確認
新林公園-42.jpg
新林公園-32.jpg
新林公園-72.jpg


  09 降りる急な道 “ギンラン” に出会いました(息を切らしております)
    これは、多分、ギンラン(銀蘭)ラン科キンラン属の地生の多年草 と思うのですが...
    別種である、ササバギンラン も、このあと見ることができました
    DSC_9140-2.jpg



  “ヤマグワ” の「お休み処」に回遊してきました
DSC_9146-2.jpg


 東側の尾根道で、豪華なキンランにも出会うことができました
  キンラン(金蘭) ラン科キンラン属の多年草
DSC_9159-2.jpg

10 獣落し(ししおとし) 落とし穴です、むかしは、イノシシが獲れたのでしょうか...
DSC_9162-2.jpg

    ササバギンラン(笹葉銀蘭) ラン科キンラン属の多年草  大きな株でした
    DSC_9167-2.jpg

 ハンショウヅル(半鐘蔓) キンポウゲ科センニンソウ属の蔓性落葉低木  お初です
DSC_9171-2.jpg

 地味な「ジエビネ」の集団が風に揺ら揺らしておりました
DSC_9175-2.jpg



11 いま時刻は、12時05分 昼餉の時刻です、おにぎり食べて “大休止”
  ここからの眺望、南東の方角が少し見えます 見えるのは “鎌倉山” の頂上付近
  真ん中に見える大きな白い建物、標高 100m (ストリートビューで確認すると、モヤっておりました)
DSC_9180-2.jpg

 足元には「カンアオイ」の葉っぱが...
DSC_9176-2.jpg



 今度は、3本立てのキンラン  これで、合計10株ぐらい確認できました
DSC_9182-2.jpg



12 今日「前編」の最後は「片瀬山北公園」を彩る “ブタナ” です
  ブタナ(豚菜) キク科エゾコウゾリナ属の多年草、ヨーロッパ原産の帰化植物
DSC_9184-2.jpg

                           この続きは、次回 来週となります




 今日のおまけです  先週末の「Google マップ」 東京が変になっておりました
   「神田祭(神幸祭)巡行路」のようです  初めて気が付きました (カエルの卵みたいです)
神田明神-13.jpg






                        本日も“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます


nice!(117) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 117

一週一鉄 -- 427 --一週一鉄 -- 428 -- ブログトップ