SSブログ

一週一鉄 -- 411 -- [ゆる鉄]

 --- 今日も鶴見川のガーター橋です ---

DSC_2396-3.jpg

                    1月の青空が拡がる鶴見川
                  1500形の赤い電車が上って行きます
                     ここは旧東海道の橋の上
               箱根駅伝が走る 国道15号は ガーター橋の向こう側です

                   (京急本線/京急鶴見〜鶴見市場)






今日も「夢の島 熱帯植物館」 前回の続編です

   レッドジンジャー(red ginger) ショウガ科ハナミョウガ属の常緑多年草
     ニューカレドニアやソロモン諸島などの太平洋諸島に分布している
     また、現在では熱帯地方の各地で植栽され、あるいは帰化している
     開花時期は6月から10月である 白色の小さな花が咲く
     鮮やかな赤い苞(花のつけ根につく葉の変形したもの)が特徴で、苞は長く残る
     花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である
     和名は赤穂月桃(アカボゲットウ)という
                       (今日も、ここは、いつもの「花図鑑」さんから...)
    DSC_2622-3.jpg
    DSC_2623-3.jpg

 同じようですが、こちらは、淡い赤です
   メガスケパスマ・エリトロクラミス キツネノマゴ科メガスケパスマ属の常緑低木
     原産地はベネズエラである  コスタリカからニカラグアにかけて分布する
     メガスケパスマ属(Megaskepasma)は1属1種である
     葉の先は尖り、艶がある  開花時期は11月から2月である
     長さ20cm以上の円錐花序(枝分かれして全体が円錐状に見える)を出し、桃色の花をつける
     苞は紅色をしており、長く残る
           こちらも「花図鑑」さんに載っていました 「夢の島」で写真を撮影しています
    DSC_2667-3.jpg


 マカダミア(学名:Macadamia integrifolia) ヤマモガシ科の常緑樹
   あのハワイ土産のナッツです 原産地はオーストラリアで主生産地がハワイだそうです
   この画像は、つぼみの前段階? これから花開くようです 
DSC_2605-3.jpg

 枝先に、まだ緑色の二つの実を見つけました
DSC_2607-3.jpg



タコノキに実が付いていました
 タコノキ(蛸の木) タコノキ科タコノキ属(パンダヌス属)の常緑高木
 学名:Pandanus boninensis  boninensisは、小笠原諸島の英語名称 “bonin island”に由来している
   (小笠原諸島、江戸時代には「無人島 : ぶにんじま」と呼ばれていた)
DSC_2669-3.jpg

    足元は、まさに「タコ足」です 気根と云い、地面に向かって何本も伸びて植物を支えている
      (「気根」と云うと、新宿御苑の “ラクウショウ” と思っておりました)
    DSC_2672-3.jpg



 ドーム内に、いくつかの「大きな実」が紹介されていました ひとつだけ あの「ドリアン」です
DSC_2664-3.jpg


ここからドーム外の様子を少し...
 赤く鮮やかだった紅葉の葉っぱ(スンマセン : 木の名前、確認できませんでした)
DSC_2520-3.jpg
DSC_2525-3.jpg
DSC_2527-3.jpg


紅いギョリュウバイ
 ギョリュウバイ(御柳梅) フトモモ科ネズモドキ属の常緑低木
   原産地はニュージーランドやオーストラリアのタスマニア地方である
   ニュージーランドの国花でもある
   葉の形が御柳に似て「梅」のような花を咲かせるというのが名の由来である
   枝には棘がある
   英名はティーツリー(tea tree)だが、これはお茶の代わりに飲用したことからついた名である
   蜂蜜の蜜源ともなっている  開花時期は11月から5月くらいである
   花の色は赤、ピンク、白などがあり、一重咲きと八重咲きがある
                              ここも、いつもの「花図鑑」さんから...
DSC_2519-3.jpg
DSC_2532-3.jpg
DSC_2538-3.jpg
    DSC_2529-3.jpg

    傍らに白バナも咲いていました
    DSC_2536-3.jpg
DSC_2534-3.jpg



 巨大な切株、板根(ばんこん) “ここ” と “入口” と “ドームの中” の三ヶ所に展示されています
  熱帯多雨林の大木の根元にできる板状の根、背の高い木もしっかりと支えられる
  この木は、フタバガキ科のラワンの一種、ショレア・アクミナティッシマで幹回り7m、高さは 50m
DSC_2515-3.jpg


 もう陽が落ちます(今の時刻 15:55)   もうサヨナラしま〜す
DSC_2725-3.jpg

 夢の島公園、いたるところに高木の「ユーカリ」が植えられています(結構、ザワザワ 風音がうるさいそうです)
DSC_2507-3.jpg

 こちらも少し見てみたかったのですが...  残念、リニューアル中でした
DSC_2494-3.jpg




最後は新年会のごちそうを紹介
 日曜日(1/13)保土ヶ谷の知人宅で開催  メインは「まぐろの刺し盛り」
DSC_3105-3.jpg

 今日も、こちらで仕入れてきました ハマのアメ横? 洪福寺の松原商店街「魚幸水産」
  魚幸さん、ワサビが小袋(ダメです、ここの部分は全く分かっていない、粉わさびでも良いのですが...)
DSC_3102-3.jpg

 おいしそうナ マグロのサクが並べられております
 (むかしは「刺し盛り」調理は 無く、このようなサクでの販売だけでした)
DSC_3097-3.jpg

 購入した「刺し盛り」少し前までこんな感じ? 100kg?相当の本マグロ(と云う事で1億円かしら...)
DSC_3100-3.jpg






                       本日も“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます


nice!(126) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 126

夢の島熱帯植物館消防出初式 ブログトップ