SSブログ

横浜市電保存館 [横浜]

DSC_5260-2.jpg
                          車両展示コーナーなかほどにある、大きな時計です


「横浜市電」は、明治37(1904)年から昭和47(1972)年まで約70年間にわたって“ちんちん電車”の愛称で親しまれ、横浜市民の足として活躍しました。
横浜市電保存館は、市電が廃止された翌年の昭和48(1973)年8月に滝頭車両工場跡地に開館し、その後、昭和58(1983)年には、現在の市営住宅1階に建て直されました。
館内には、7両の市電車両、停留所標識、敷石を当時の姿で保存、市電が走っていた時代の「時間」と「空気」を感じていただけるよう再現しています。
歴史展示コーナーでは、「横浜の発展と交通」をテーマとして、横浜の発展の礎となった吉田新田の干拓から、横浜開港、関東大震災、戦後の復興、市電の最盛期を経て廃止に至る経過、その後の横浜の都市計画の基となる6大事業や地下鉄への移行などをわかりやすく解説しています。         市電保存館のHPより借用



 建物は、市バス滝頭営業所に隣接する5階建ての市営住宅(市営バスの運転手さんが、多いのでしょうネ)
DSC_5047-2.jpg
市電保存館-2.jpg
                                     市電保存館のHPより借用


  自分(川崎育ち)の記憶では、横浜市電に乗車したのは1度だけなのです(川崎市電は、ゼロ)
   昭和33年頃、桜木町駅前から三渓園を往復しました(そのころ、三渓園の南側は、まだ海でした)
  市電保存館を訪ねたのは、多分、旧施設だったときの1度だけと思います
  六浦の自宅から、横浜都心部に車で出るときは、この横を通り堀割川の左岸を上っていきますが....
   (今日は、市営バス133系統 上大岡駅発根岸駅前行き、乗車20分、バス運賃216円です)



まずは、歴史展示コーナー
  関東大震災で被災した横浜市電(1923年・大正12年)
DSC_5235-2.jpg

  桜木町通りと桜木町駅の高架ホーム(絵葉書・昭和初期) 
DSC_5236-2.jpg

  大空襲直後の横浜市街地 1945年(昭和20年)    空襲は、昭和20年5月29日
   桜木町駅上空付近から根岸湾を望む
   写真中央、大岡川にかかる吉田橋から伊勢佐木町通りの付近
   桜木町駅は無事だったが、中心市街地のほとんどは、焼け野原となった  (写真の添書きより....)
DSC_5238-2.jpg


    市電運賃は、優秀(1904年→1972年) 蕎麦は 4,000倍 風呂は 1,920倍 市電は 667倍 
    DSC_5239-2.jpg


 市電路線図 (南北に赤い京急が走っています)
DSC_5049-3.jpg



    最近、タモリ倶楽部の会員 市川紗椰さんが来館したそうです(1600型にご乗車中)
     市川さんは「dancyu」の「本気の昼めし」特集のため近くにある洋食屋さんを訪問しました
    itikawa-2.jpg
                                  市電保存館のHPより借用 







最初に、1000型の特集をしてみました  エントランスにあるOゲージ模型
DSC_5158-2.jpg

 動態?保存された本物ですヨォ〜
DSC_5171-2.jpg

 市電は出入口の段差が大きいのです (どの型にも共通した課題だった?)
DSC_5165-2.jpg

 シンプルな運転席(各展示車両の運転席、記念写真用?に帽子が用意されております)
DSC_5156-2.jpg

 落着きますネ、レトロな車内
DSC_5169-2.jpg




エントランス側から順に掲載しま〜す
  500型  500-559号 60両製造 1928年(昭和3年)から運用  ボギー車で無く単車形式
DSC_5153-2.jpg

 再び、1000型  1928年(昭和3年)に市電初のボギー車として登場した車両
DSC_5150-2.jpg

 1100型  1936年(昭和11年)登場 全線廃止まで使用 「ロマンスカー」の愛称があった
DSC_5148-2.jpg

 1300型  1947年(昭和22年)登場 車掌が乗務していた最後の車両 最大30両が在籍
DSC_5173-2.jpg

 市川紗椰さんが、乗車していた1600型
  交通局滝頭工場で6両製造された最後の新車 1957年(昭和32年)登場
DSC_5141-2.jpg

   1500型 1951年(昭和26年)登場 1967年(昭和42年)にワンマン化 全線廃止時まで使用
    DSC_5125-2.jpg
DSC_5131-2.jpg

 地下鉄グリーンライン開業10周年記念花電車しでん祭り(無蓋貨車を飾付けています)
DSC_5179-2.jpg




 Oゲージ(軌間32mm)の鉄道ジオラマ  
DSC_5178-2.jpg

 中心駅のホーム後方には、横浜三塔が建っています
DSC_5255-2.jpg

 暗闇の中、横浜なので赤い電車が疾走してきます
DSC_5253-2.jpg

 もちろん、横浜市電も見やすい場所を走行しています  後ろに見えるのは、横浜市営観光バスです
DSC_5062-2.jpg




多目的コーナーとシアター周辺には 吉村コレクション のOゲージ模型 
DSC_5114-2.jpg

 蒸気機関車
DSC_5228-2.jpg

 電気機関車(一部ディーゼル機関車)
DSC_5229-2.jpg

 旧国鉄電車
DSC_5226-2.jpg

 私鉄電車
DSC_5227-2.jpg

 旧国鉄最大電機 EH10型 (ご幼少?のころ、新鶴見で毎日楽しんでおりました)
DSC_5230-2.jpg

 旧国鉄電機 EF58型 (これも、新鶴見で見たかナァ〜)
DSC_5231-2.jpg

 旧国鉄、横須賀色の70系電車
DSC_5233-2.jpg

 東急電鉄 5000系電車  渋谷駅前の『青ガエル観光案内所』ですネ
DSC_5232-2.jpg



 なぜか、多目的コーナー隅に、HOゲージ(軌間16.5mm)の寄贈模型も...
  直流なので、もちろん青色塗装のEF62型電気機関車
DSC_5220-2.jpg

  こちらは、赤色塗装の交流電機の集合でした ED78型電気機関車
DSC_5221-2.jpg









                       本日も“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます


nice!(124) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 124

一週一鉄 -- 381 --一週一鉄 -- 382 -- ブログトップ