SSブログ

侍従川に架かる橋 [散歩]

1911 諏訪の橋-2.jpg
DSC_4780-2.jpg
 横浜金沢区を流れる侍従川・諏訪の橋   おおむかしは、木橋でした
               モノクロの旧画像は、いまから、およそ100年前の1911年(明治44年)撮影
                                下の画像は、2018年(平成30年)撮影
                                   (同アングルになると思います)




  金沢区のHPに「金澤写真アルバム」と云う、コンテンツがあります
    平成27年6月に「金澤写真アルバム」募集の記者発表がありました(担当は、金沢区地域振興課)

    そのなかに、自宅近くを北から南に斜めに流れる侍従川に架かる「橋」の画像を数枚発見
    むかしといまの状況を見比べてみようと思い、侍従川をトボトボレポートしてきました
     (次回は、他に気がついた おもしろそうな場所のレポートをしたいと思います)
     イオン金沢八景店前の宮川を写した裏焼き画像も、この「写真アルバム」に収録されています
                 旧版画像の撮影年は「金澤写真アルバム」の注記から転記しています



 六浦を流れる侍従川、中流域の地図 (今日は、距離およそ800mにある10本の橋を紹介します)
侍従川-11.jpg
 01 大道東橋 02 泥牛橋 03 加寿美橋 04 六浦二号橋(神奈川県道23号原宿六ツ浦線)05 諏訪の橋
 06 侍従橋(神奈川県道205号金沢逗子線)07 高橋 08 汐見橋 09 京急逗子線 10 新川橋
 (これらの橋で、往復2車線の道幅が確保されているのは「六浦二号橋」「侍従橋」「大道東橋」の3橋)




はじめに、上記「諏訪の橋」より上流にある橋、三つの現在の姿を紹介
 01 我が家から下りていったところにある、大道東橋  橋の下は、コイの住処です
DSC_4761-2.jpg

大道東橋の下流側には、横浜市の河川水位観測設備(侍従川 六浦2号) これからのシーズン、大活躍かも...
DSC_4769-2.jpgDSC_4768-2.jpg

    ある日の観測データ(潮の満干が、普通に記録されています)
    水位-2.jpg



02 この小さな橋(自転車まで通行 ok)は、泥牛橋と云うそうです(泥牛庵と関係あるのかしら....)
DSC_4765-2.jpg



03 この橋は、加寿美橋(私設の橋のようです)
DSC_4766-2.jpg



ここから、旧い画像との比較をはじめます
 04 諏訪の橋から六浦二号橋(神奈川県道23号原宿六ツ浦線)を見る     1963年(昭和38年)撮影
諏訪の橋01-2.jpg
Wiki.には、こんなことが書かれています
      原宿六ツ浦線の六ツ浦は正式名称ではない 正式には六浦である 「ろくうら」と誤認識されないように、わざと表記している

【現在の同アングル】 原宿六ツ浦線(環状4号)いまは大動脈なのです(右が国道16号方面)
DSC_4781-2.jpg

【現在の様子】 六浦二号橋から見た諏訪の橋(右奥に「ヨークマート 六浦店」があります) 
DSC_4787-2.jpg

    諏訪の橋のたもと  こんな鋲が打たれています 河口から1.8kmと云うことでしょうか?
       Wiki.には、侍従川の長さは、1.96kmと書かれています ダメです 4kmは、あるでしょうネ
    DSC_4789-2.jpg



05 諏訪の橋 を下流側右岸から見ています                 1963年(昭和38年)撮影
1965 諏訪の橋-2.jpg

【現在の同アングル】 ちょうど、大道小学校の下校時間となります
DSC_4776-2.jpg



 上流側右岸から見た侍従橋(神奈川県道205号金沢逗子線)
DSC_4790-2.jpg

【2019年(平成31年)2月】 (2019年2月20日の追記です)
 右岸に見える緑の中に埋もれる お屋敷が更地となり、県道奥の「CREATE」が見えるようになりました
 更地となったあと、「ヨークマート六浦店」の駐車場として整備されております
DSC_4380-2.jpg



06 侍従橋から見た上流方面 (右奥に、諏訪の橋近くの茅葺き屋根が見えます) 1963年(昭和38年)撮影
                  川崎にあった、我が家の茅葺き屋根が取壊されたのは、1960年(昭和35年)夏でした
1965 侍従橋-2.jpg

【現在の同アングル】 今日は水が多い 満潮の時間に近いのかも....(今日は、長潮 満潮 12時04分)
DSC_4793-2.jpg

【2019年(平成31年)2月】 (2019年2月20日の追記です)
 更地となり「ヨークマート」の建屋が見えるようになりました これから何が生まれるのでしょう
DSC_4375-2.jpg



 侍従橋から見た高橋(たかはし)  右の建物は、クリエイト金沢六浦店です
DSC_4794-2.jpg



 高橋から見た侍従橋                            1963年(昭和38年)撮影
1965 高橋02-2.jpg

【現在の同アングル】 高橋の欄干は、石製から鉄製?に変わっています
DSC_4801-2.jpg



07 下流側左岸から見た高橋                        1963年(昭和38年)撮影
1965 高橋01-2.jpg

【現在の同アングル】
DSC_4806-2.jpg


 高橋から次の汐見橋の間、右岸から支流が流れ込みます
DSC_4808-2.jpg

 その支流の奥にある三艘橋(さんぞうはし)  この辺りの旧地名は、三艘と云います
DSC_4879-2.jpg



08 汐見橋から見た上流方面  小さな木製?の橋です            1963年(昭和38年)撮影
1965 汐見橋-2.jpg

【現在の同アングル】 欄干は、アルミ製かしら?
DSC_4811-2.jpg

 下流側左岸から見た汐見橋 (自転車、50cc は通行 ok)
DSC_4813-2.jpg

 汐見橋から見た京急逗子線のガーダー橋
DSC_4830-2.jpg



09 京急逗子線から見た汐見橋  上り線側、3線軌条となっています     1963年(昭和38年)撮影
1965 京急鉄橋-2.jpg

【現在の同アングル】  もちろん、今は線路に上がることは、できません
DSC_4835-2.jpg

 アッ、今日は、線路に上がっている人がたくさんおられました  ご苦労様です
   本線では、青い電車が信号待ちしています
DSC_4842-2.jpg



10 下流側右岸から見た京急逗子線  京急のシンボル、初代1000形かと....  1984年(昭和59年)撮影
京急逗子線-2.jpg

【現在の同アングル?】 侍従川は、二級河川です(新川橋の袂です) こちらは1000形(2代)1800番台に見えます
DSC_4876-2.jpg

 上流側左岸(京急逗子線の袂?)から見た新川橋
DSC_4840-2.jpg


 Google Earth で上空から見ています(高度 90m)
侍従川.18.6.10-2.jpg


 20210323 追記  Twitterのなかで、こんな “地図” にたどり着きました0323002.jpg
                            「全国Q地図・全国橋梁マップ」さんから拝借






 2年半前に紹介した「六浦の旧版地図」です 地図で、橋の歴史を追ってみます
  侍従川には、諏訪の橋と高橋の2本のみが架けられています(あと支流の三艘橋が大きく確認できます)
   この時代、山奥?朝夷奈に向かう道は、諏訪の橋がメインだったことが分かります
DSC_2893-2.jpg
                 「澤金」 明治27年測図 同36年第1回修正 同41年製版  軍事機密


 諏訪の橋より立派な?侍従橋が架かりました(現 ヨークマート横の交差点が一番立派に見えます)
DSC_2891-2.jpg
         「澤金」 明治27年測図 大正10年第2回修正測図 大正15年9月25日発行  軍事機密


 環状4号の六浦二号橋が架かりました、これで諏訪の橋の使命は、終了で〜す
   新川橋、さらに大道東橋より上流に長島橋(長島家専用?なのです)も架かりました
   もちろん、京急本線、逗子線の鉄橋も架かりました(六浦中学校は、まだアリマセンね)
DSC_2887-2.jpg
       「金沢」 明治28年測量 昭和25年第3回修正測量 昭和29年3月25日印刷 昭和29年3月30日発行



2019.09.22 追記しました
 昭和22年8月30日発行の地図と現在の国土地理院との比較  「今昔マップ on the web」さんより)
  位置確認のために、侍従川を渡る “京急逗子線” のガーター橋に、青丸印を付けました
侍従川-22.jpg
                  




                       本日も“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます


nice!(120) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 120

一週一鉄 -- 379 --一週一鉄 -- 380 -- ブログトップ