一週一鉄 -- 373 -- [ゆる鉄]
--- 春がすみのなかで眺めています ---

春がすみ?がかかるなか
六浦の高台から
赤い電車を眺めて来ました
映る電車は、新逗子行きのエアーポート急行
昨年、夏のときより、さらに遠い場所です
5年前は、さらに遠い鷹取山の展望台から...
(京急逗子線/金沢八景〜六浦)
ご近所の垣根に、ハニーサックルが絡まっておりました まだ、小さめの株ですが....
6年前、鎌倉「岐れ路」交差点にあるお家の人に、名前をご教授いただきました
ハニーサックル(honeysuckle) スイカズラ科スイカズラ属の落葉蔓性低木
和名を匂い忍冬(ニオイニンドウ)という 原産地はヨーロッパ、北アフリカ、西アジアである
蔓性で長さは3メートルから5メートルくらいになる 葉は楕円形で、向かい合って生える(対生)
開花時期は5月から7月くらいである 蕾の外側は紅色を帯びる
花は長さ2センチから3センチのトランペット形で、花の色は白く、咲き進むとクリーム色になる
花には甘い香りがある 花の後にできる実は液果(果皮が肉質で液汁が多い実)である
(ここは、いつもの「花図鑑」さんから....)




近くの家の花壇には、タツナミソウ(立浪草)の白い花
(勉強不足です、タツナミソウは、野っ原に咲くものと思っておりました)


白色の隣りには、青い?タツナミソウも...


近くの家の玄関先に植栽されていました 名前が分かりません オーストラリア系かとも思いますが...



こちらも名前が分かりません ただの雑草なのでしょうか.... たくさん、育っておりました





今日の最後は、枯れ枝にしました

本日も“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます

春がすみ?がかかるなか
六浦の高台から
赤い電車を眺めて来ました
映る電車は、新逗子行きのエアーポート急行
昨年、夏のときより、さらに遠い場所です
5年前は、さらに遠い鷹取山の展望台から...
(京急逗子線/金沢八景〜六浦)
ご近所の垣根に、ハニーサックルが絡まっておりました まだ、小さめの株ですが....
6年前、鎌倉「岐れ路」交差点にあるお家の人に、名前をご教授いただきました
ハニーサックル(honeysuckle) スイカズラ科スイカズラ属の落葉蔓性低木
和名を匂い忍冬(ニオイニンドウ)という 原産地はヨーロッパ、北アフリカ、西アジアである
蔓性で長さは3メートルから5メートルくらいになる 葉は楕円形で、向かい合って生える(対生)
開花時期は5月から7月くらいである 蕾の外側は紅色を帯びる
花は長さ2センチから3センチのトランペット形で、花の色は白く、咲き進むとクリーム色になる
花には甘い香りがある 花の後にできる実は液果(果皮が肉質で液汁が多い実)である
(ここは、いつもの「花図鑑」さんから....)




近くの家の花壇には、タツナミソウ(立浪草)の白い花
(勉強不足です、タツナミソウは、野っ原に咲くものと思っておりました)


白色の隣りには、青い?タツナミソウも...


近くの家の玄関先に植栽されていました 名前が分かりません オーストラリア系かとも思いますが...



こちらも名前が分かりません ただの雑草なのでしょうか.... たくさん、育っておりました





今日の最後は、枯れ枝にしました

本日も“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます
