SSブログ

番場ヶ谷散策 その2 [鎌倉]

大平山-26.jpg天台山-25.jpg十二所-23.jpg
                                   国土地理院の地図を三枚合わせてみました



【吉沢川本流?地域の探検】  上記地図の一枚目を最大に拡大しています
  上の図の縮尺では、源流地域では沢筋に歩道記号の記入がありませんが...
  この縮尺になると歩道も黒の細線で記入されております(沢の中を歩く箇所は未記入)
  と云うことで、水色の沢の流れの表示箇所、数ヶ所は、沢の中を歩くこととなります
  一般道に登りつめた場所は、文庫からの「六国峠ハイキング」道から30mほど南側の箇所(26)でした
  (地図内、位置表示の赤数字、黒数字以上に確信がありません ご容赦ください
大平山・大-24.jpg


   一週間前は....
     「天園ハイキング・瑞泉寺コース」を南下、明王院に出る道をトボトボ歩きました
      今日は、昼餉を摂ったのち十二所の番場ヶ谷を流れる吉沢川を遡上する道です
      さすが鎌倉の秘境 途中、山中?では、今日も誰とも会うことはありませんでした
      また、上流ではルートが沢の中にある箇所も数ヶ所ありました

  


今日は、鎌倉十二所 番場ヶ谷の谷を流れる吉沢川本流を遡行?していきます
【サァ、前回の続きの散策開始です】
 01 昼休みの明石橋からおよそ400m金沢街道左手に大江稲荷の赤い鳥居です(今の時刻は12時41分)
    DSC_8732-2.jpg

    02 滑川との合流地点を吉沢川に沿い金沢街道を左折して進むと、小さな滝? 落差5m?
    DSC_8734-2.jpg


03 ここは「天園ハイキングコース」十二所側入口 案内板が立っております
DSC_8747-2.jpg

04 一般道を離れ沢沿いとなるハイキング道?の入口  ここに、案内標識はありませんヨ
DSC_8748-2.jpg

 古〜い倒木が流れを堰き止めております
DSC_8751-2.jpg


05 最初の「探検記」No.05の徒渉地点 (入口から10分ほどです)
DSC_8757-2.jpg

 長靴でなくても大丈夫、今日も水は少ないのです 
DSC_8762-2.jpg
DSC_8770-2.jpg


06 最初の「探検記」No.06の小さな滝に到着しました
DSC_8783-2.jpg

 滝?の上流 ナメの部分  なんと標石が埋込まれております
DSC_8790-2.jpg

    ナメの縁をそのまま歩いて行きます  上流側から観察しています(1)
    DSC_8798-2.jpg
 上流側から観察しています(2) 大きな岩が、えぐり取られたような構造をしています
DSC_8802-2.jpg


07 さらに上流へ そのまま沢の中を歩いて行けそうですが.... 道に退避しま〜す
DSC_8804-2.jpg


08 ここはダメです 小さな池となっております 流れは、左下から注ぎ込みます
DSC_8811-2.jpg

09 まだまだ、ナメが続きます
DSC_8813-2.jpg


10 変なコンクリート構造物が.... 真ん中に穴があります 何でしょうか?(霊園の水抜きかも?)
DSC_8822-2.jpg

    11 今日も丸太二本を束ねた一本橋登場(高さが無いので、怖くはアリマセンが...)
    DSC_8826-2.jpg

12 沢の流れと一緒に.... 左岸に道が続きます ここでは、安全ロープが付けてありました
DSC_8830-2.jpg

13 さらに進むと、左岸の岩がオーバーハングしています
DSC_8832-2.jpg


14 ここでは、左岸から右岸に沢を渡っていきます
 (いまさらですが... 河川を上流から下流に向かって眺めたとき、右側を右岸,左側を左岸と呼びます
DSC_8838-2.jpg


15 画像の左側(左岸)が道です 今日一番足元が悪い箇所でした
DSC_8843-2.jpg

16 ここでも、左岸 → 右岸と渡っていきます
DSC_8852-2.jpg
 ここは、合流地点 間に道が付けられております (左が本流?だったようです)
DSC_8856-2.jpg


17 ここでは、少しの間 沢床を歩いて行きました  久しぶりに赤い鋲を確認しました
DSC_8862-2.jpg
DSC_8869-2.jpg

    18 沢の中がつづきます
    DSC_8879-2.jpg

    大丈夫、以前歩いた人の靴跡が残っております(100%の信用はできませんが....)
    DSC_8880-2.jpg

19 こんどは、三本組みの一本橋です ここは、少し高さがあります
DSC_8885-2.jpg

20 また沢床です ここにも赤い鋲が....
DSC_8889-2.jpg


    21 谷筋は狭くなり、少し傾斜がついたゴルジュ?風の場所を登っていきます
        ここも大丈夫、行く手右側にステップがきってあります
    DSC_8891-2.jpg


22 もう少しと思います  (山登りでいう、ガレ場相当でしょうか?)
DSC_8899-2.jpg

23 沢の最深部  倒木をのり超えて左岸へ、沢筋から離れていきます
DSC_8900-2.jpg

24 もう使われていない感じですが... 最上流部に揚水ポンプと水槽?のセット
DSC_8902-2.jpg


    25 こちらが源流と思います  ここも、木の根元?が源のようです
    DSC_8913-2.jpg

 源流地の近くにシダの芽吹き?
DSC_8907-2.jpg


26 ハイキング道に到達 左に進むと天園休憩所の下に出ます(右に帰ります)
DSC_8915-2.jpg



27 鎌倉霊園への最後の階段を下ります (時刻は15時06分・お昼食べてから2時間31分でした)
DSC_8923-2.jpg


28 今日散策した沢筋の道は、この高圧線の下を通っております
DSC_8928-2.jpg



 最後に鎌倉霊園斜面の冬木立
DSC_8934-2.jpg







                       本日も“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます


nice!(112) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 112

一週一鉄 -- 367 --一週一鉄 -- 368 -- ブログトップ