SSブログ

一週一鉄 -- 311 -- [ゆる鉄]

 --- お正月です、赤い電車の干支ヘッドマーク ---

DSC_0662-2.jpg
DSC_0641-2.jpg

              年初め、恒例の大師線 干支ヘッドマーク車両
               公募は、2010年から始まり、今年が8回目
                酉は、やはりニワトリでしょうか ?
                  もちろん昨年は「申」でした

                 (京急大師線/京急川崎〜港町)


               1989年が、干支ヘッドマーク元年のようです
           700形車両につけられた巳年ヘッドマーク、京急のHPから拝借
             1989_img.png



 大師駅の構内に、ヘッドマーク応募作品が展示されていました
DSC_0611-2.jpg
DSC_0610-2.jpg








 お正月5日、好天でした カミさんとムスメに誘われて鶴岡八幡宮に初詣です
  ちょうど、鎌倉駅行きの京急バスがやってきました 今日は、このバスで朝比奈峠を越えて行きます
DSC_0048-2.jpg



    鶴岡八幡宮、本宮前の大石段を上るたくさんの初詣客   
    DSC_0120-2.jpg

    石段で振返るのは禁止です  「みなさま今年も良い年でありますように....」
    DSC_0122-2.jpg

 真ん中のふたり カミさんとムスメです 先頭をきっております
DSC_0104-2.jpg

 赤コートの警備員さんにより大石段の下で規制線がはられています
DSC_0138-2.jpg

    遠く若宮大路の彼方まで人の流れが続いています
    DSC_0145-2.jpg


 八幡宮の敷地内に赤い鳥居が続く場所がありました 丸山稲荷社 といいます
   (ネットの「鎌倉手帳(寺社散策)」さんには...)
  鶴岡八幡宮が鎮座される以前からあったといわれている神社で、大臣山に祀られていたが
  鶴岡八幡宮造営の際に現在地へ遷されたといわれている そのため「地主稲荷」とも呼ばれている
  現在の社殿は、鶴岡八幡宮境内にある最も古い建造物で、室町中期のものと伝えられ、
  国の重要文化財に指定されている
DSC_0153-2.jpg
DSC_0154-2.jpg
DSC_0157-2.jpg


    赤いコートを着る群衆整理のおねえさま二人に、ポーズをとってもらいました
    DSC_0076-2.jpg




    八幡宮の後は、大にぎわいの小町通りを避けて、この小さな鳥居さん
    DSC_0190-2.jpg

 「正宗工芸美術製作所」  ムスメが刀、大好きなんです
DSC_0182-2.jpg




「刀屋」を後にして次に訪ねたのは、小町にある日蓮宗のお寺、本覚寺
 (Wiki.によりますと...)   (墓所には、五郎入道正宗のお墓があります)
 日蓮宗の本山(由緒寺院)。山号は妙厳山。本尊は釈迦三尊像。
 身延山の久遠寺にあった日蓮の遺骨を分骨したため「東身延」とも呼ばれる。鎌倉駅の近くにある。
DSC_0197-2.jpg

    楼門の大きな提灯  前も後ろも「えびす神」同じ言葉でした
    DSC_0209-2.jpg
DSC_0267-2.jpg

 楼門両側の仁王様  ここのヤツも薄暗い中、コワいです
DSC_0265-2.jpgDSC_0261-2.jpg


 楼門入って右側に位置する「夷堂」 本覚寺は、鎌倉江ノ島七福神の「夷尊神」
DSC_0214-2.jpg

    福笹です 笹竹は本覚寺で育った「鳳凰竹」と呼ばれるもの だそうです
    DSC_0226-2.jpg

 お正月です いつもは、渋い本堂も華やかな装いです
DSC_0234-2.jpg
DSC_0239-2.jpg

 本堂と日蓮分骨堂の間にあるシダレザクラ 
  身延山の枝垂れ桜はよく知られていますが、ここ東身延と呼ばれる本覚寺の枝垂れ桜も見事ですヨ
DSC_0276-2.jpg

 
 正月1日から3日まで「鎌倉えびす」の「初えびす」10日が「本えびす」 ここは鎌倉郵便局側の門です
DSC_0278-2.jpg








              本日も“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます



        みなさま、そば粉のご要望は、八ヶ岳産の信州そば粉を.....
       



nice!(156) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 156

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。