紅いヤツ... 白いヤツ.... [散歩]

晴れの日が続かないなか、彼岸が過ぎ秋が深まりました と云うことで....
今年も曼珠沙華 ヒガンバナの季節です
昨年は「白いヤツ... 紅いヤツ...」でしたが、今年は、逆さま「紅いヤツ... 白いヤツ...」です
ヒガンバナ、紅いヤツがふつうとは思いますが....
(そういえば「日高の巾着田」 今年は、入場料が300円ですネ)
ようやく、雲がきれ陽が射すようになりましたので、ヒガンバナを探しに近所をひと廻りしました
今年も、六浦の上行寺を中心の画像アップとなりました
上行寺と云う寺は、鎌倉大町にもありますが、ここ六浦の上行寺は、日蓮の「船中問答」の寺とされています
いつか、あらためて紹介したいと思います(スンマセン、今日は、ネタがありません)




ここから、バックをグリーンカラーにしてみました







ここから、白いヤツだけにしました



二匹のアゲハチョウが、紅いヤツに戯れていました
(アレッ、蝶々は、一匹、二匹で無く、一頭、二頭と数えるそうです)
一頭は、一途にハナのミツを吸い? もう一頭は、その近くでホバリングをしているだけでした
ミツを吸い尽くしているヤツの下の羽根は、もうボロボロとなっていました
(このアゲハチョウ、羽根に白い模様があります クロアゲハでは無いようです)


これは、別のヤツです 単身でした 羽は、濃い青色をしていました

これは、足元に咲いていた白花のミズヒキ?
ミズヒキは、上から見ると赤く見え、下から見ると白く見える花を、紅白の水引に見立てた そうです

六浦の上行寺、今年もヒガンバナでお世話になりました 卒都婆並ぶ境内と茅ぶきの山門です
今日は、彼岸明けの頃 境内にはお墓参りの方が三組ほど、いつもは誰とも会いません

今日の金沢八景駅前広場
シーサイドライン延伸用の橋脚が二組建ち、橋上駅の鉄骨組上げも大分進みました
16号交差点手前では、ようやく橋脚の基礎工事が始まりました

八景ビルのあった場所、いま、更地の状態 これから何ができるのかしら?
真ん中奥に映る瓦屋根は、八景の鎮守さま「瀬戸神社」です

本日も“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます

みなさま、そば粉のご要望は、八ヶ岳産の信州そば粉を.....
