苔の石段 [鎌倉]

前回紹介した蕎麦屋さん「青海波」のそば喰いのあと
TVで「苔むす石段」が放映されていた杉本観音を久しぶりに訪問しました
訪れるのは、およそ40年ぶりのことになります
仕事場の人に勧められたアサペンを購入して初めての鎌倉撮影でした
その時の記憶では、真っ直ぐな長い階段と立ち並ぶ白い幟です
今日の「苔の石段」は、その時は上ることができたと思うのですが...
いまは、とうぜん、通行止めですネ
TV放映によると、職人さんが丁寧に苔保護に精進されているとのことです
坂東・鎌倉三十三観音霊場第一番 大蔵山 杉本寺
天台宗の寺院で、本尊は十一面観音 鎌倉最古の寺だそうです
HPの花ごよみ、夏の花に、イワタバコが載っています
バス通りから見上げた入口の階段

立ち並ぶ、名物の白い幟

苔むす石段の前、茅葺屋根の山門

山門を守る仁王様、運慶の作だそうです 流石に強そうに見えますネ





天井は、千社札で満員です どうやって貼ったのでしょうか...

今日の目的の「苔むす石段」



「苔むす石段」の両脇も白い幟だらけです


本堂へは、左側にある石段を上ります

茅葺屋根の本堂 この廻りも白い幟でいっぱいです(いまの時代、茅葺屋根の寿命は10年だそうです)


本堂右手、たくさんの五輪塔が並んでいます



東側にある狭い石段を下りて退散します

下り途から東方向の谷を展望 真ん中に少し金沢街道が見えます

帰路、明石橋のミニストップでソストクリームタイム(この場所は、むかしGSでした)
その明石橋の交差点を取り巻く、小さな白い花の群れです
木の名前をガンバッテ探索したのですが、残念力尽きました コムラサキの仲間でしょうか...




この日曜日 半年に一度の、葛飾シンフォーニーヒルズ・モーツァルトホール へ

アンサンブル・フィガロ 第75回定期演奏会
2016.5.29(日)14:00〜
かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール
指揮*小森 康弘(前回と同じ人です)
ドビッシー/牧神の午後への前奏曲
フォーレ/組曲「ペレアスとメリザンド」
ベートーヴェン/交響曲第8番 へ長調 op.93
次回、第76回は、2016.11.27(日)14:00〜
同じく、かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール
演目は、ベートーヴェン/交響曲第4番 変ロ長調 etc.
(なぜか次回もベートーヴェン.... 指揮者は初めての方だそうです)




後半、交響曲第8番のコンマスは、知人の奥様でした
(なぜか次回のベートーヴェンもコンマスは奥様のようです)


今日も昼餉は、立石「玄庵」 久しぶりに、そばがきをお願いしました
せいろの薬味に、わさびは付きませんが、そばがきには、大盛りのわさびが...


せいろのそばは、いつもより少し太いように思えました(ソバは、いつもの「常陸秋そば」)

みなさま、そば粉のご要望は、八ヶ岳産の信州そば粉を.....
本日も、“トボトボ進行”にご訪問ありがとうございます

