今年の、しょうぶ ダ! [散歩]

少し前、梅雨の中休みをかいくぐって、横須賀しょうぶ園にハナショウブを見に行ってきました
今は、横々横須賀ICから、一本道で繋がっています(お金を払えば、すぐに着きます)
その一本道は、もうすぐ衣笠ICまで繋がります
なんとなく、いつもの年より花しょうぶに元気が無く
ショウブの枯れた穂先を摘む赤いタスキの娘さんだけが目立っていました

一株だけ、大写ししてきました、清少納言と云う札がかかっていました




横須賀しょうぶ園を訪ねると、何はともあれ、まずはナツツバキなのです


付録は、久しぶりのソバ本紹介です

久しぶりのソバ本です、蕎麦コミック「そばもん・第11卷」 第10巻を紹介したのは、昨年11月でした
先日、川崎の本屋さんで、そばの本を物色していると、立派な装丁の分厚い本を見つけました
「麺類杜氏職必携—そばしょくにんのこころえ(「そばもん」の原点)」
ここで紹介している「そばもん」の監修を担当している藤村和夫さんの著作です
この一冊で、江戸のそばのことがおおかた分かるようですが、新しい蕎麦屋さんのことは、載っていません
スゴい高価な本です 6,300円もします 金沢図書館に置いてあるかしら?
おしながき
第89話 夏色のそば(前編)
第90話 夏色のそば(中編)
第91話 三色のそば
第92話 夏色のそば(後編)
第93話 大阪のそば文化(前編)
第94話 大阪のそば文化(中編1)
第95話 大阪のそば文化(中編2)
第96話 大阪のそば文化(後編)
第97話 松茸そば
ニッポン蕎麦行脚 「そばもん」第11巻
山本 おさむ 著
藤村 和夫(元「有楽町・更科」四代目) 監修
ISBN 978-4-09-184895-6
2013年3月5日 初版第1刷発行
株式会社 小学館 発行
580 円(税込み)
2013年6月10日 購入
本日も、“トボトボ進行”に訪問ありがとうございます

お茶摘みの方みたい~な女性は何しているの?この本面白そうです~!!
by macinu (2013-06-27 09:18)
macinu さま
いつも、nice! コメントありがとうございます
そうです 茶摘み娘では、ないのです
カメラマンのみなさまのために、痛んだ花を摘んでくれています♪
by myossy (2013-06-29 17:46)
為になりました~。
by macinu (2013-06-30 16:34)
macinu さま
いえいえ!
いつも、nice! コメント ほんとうに、ありがとうございます♪
by myossy (2013-07-02 19:56)